2010年10月29日(金)〜30日(土) デンソー工場&知多半島の旅
富山県自動車整備振興会高岡支部の経営・技術合同研修会で名古屋へ行ってきた。
1日目は「デンソー高棚製作所」の工場見学だった。
その前にデンソー本社の「デンソーギャラリー」を見学。
これがまた素晴しい展示場でデンソーの歴史や製品を見ることができ実に良かった。
その後バスで高棚製作所へ移動して工場内を見学。
残念ながらカメラの撮影はもちろん、持ち込みも禁止、携帯電話の電源は切なければいけなかった。
オートメーション化された400m×180mの巨大な工場では自動車のコンビネーションメーターが作られていた。
工場見学の後は南知多へバスを走らせ、途中「えびせんべいの里」で一休み。
家へのお土産を袋一杯買ってバスは15分ほど移動して「花乃丸」へ到着。
温泉にゆっくりと浸かった後は楽しみの懇親会だ。
飲んで食べて、食べて飲んでお腹一杯になった後、2次会へと繰り出した。
ようやく部屋に戻り、酔いが回ってバタンキューでダウン。
こうして無事1日が過ぎていったZzz・・・
宿を出た後はとこなめ焼卸団地「セラモール」で焼き物の見学。
食器、茶器、花器はもちろんのことオリジナル陶器が多数展示されていて目を楽しませてくれた。
残念ながら買いはしなかったがカメラにはしっかりと収めてきた。(バキッ!)
次に立ち寄ったのは「紫峰人形美術館」で2階から5階までぎっしりと人形が並んでいた。
どれも作りが精巧で見ごたえ十分だった。
そして昼食を「魚太郎」でいただいたあとはお向かいのミツカン博物館「酢の里」を見学。
酢が出来るまでの工程を映画で見た後、実際の工場の見学をしてきた。
色々勉強になった2日間であった。

集合場所はイオン南側イルカ交通駐車場

紅葉はまだ少し早かった

ひるがの高原SA

関SA

昼食は「ひつまぶし」

お味のほうは・・・

刈谷ハイウェイオアシス

水面に何が浮かんでいるのかとズームで見たら亀

飛行機

デンソー本社到着

3階のデンソーギャラリー

展示品に見入る会員

仕事で良く見る電装部品がずらり

綺麗に展示してあった

素晴らしい映像

クラッシックカー

続いてデンソー高棚工場の見学だが撮影禁止

えびせんべいの里で試食&お買い物

本日の宿は「花乃丸」

料理はどれも美味しかった

一本締め

2次会はカラオケ

2日目 ロビーの水槽

最初はとこなめ焼き卸団地の見学

色々な焼き物が展示販売されていた

時間が早かったのかまだ閉まっている店もちらほら

特に欲しい物もないので写真だけ・・・

次は紫峰人形美術館の見学

精巧な人形がずらり

ショート劇場の1場面

2階から5階まで沢山の人形が展示されている

実に綺麗

大仏さんは天井に合わせ少し小さく作られているそうだ

天井も豪華絢爛

1階は人形売り場

お昼は魚太郎

太刀魚のフライは美味しかった

午後からはミツカン博物館「酢の里」

大きな樽の中を通る

1箱で4000本のお酢ができるそうだ

ひるがの高原で休憩

快調に走るバス

予定通りの時間に無事到着
戻る