2017年10月9日(月) 京都鉄道博物館
恵美寿荘で朝食をいただいた後は5人で京都鉄道博物館へ向かった。
梅小路公園おもいやり駐車場に車を止め近くのセブンイレブンで入場券を買う。
館内には本物の電車や機関車が沢山展示してあり迫力満点!
時間を過ぎるのを忘れ写真や動画を撮るので大忙し。
鉄道ジオラマは30分近く待ったがそれ以上に価値があった。
幅30m、奥行き10mの巨大ジオラマを縦横無尽に走る1/80スケールの鉄道模型は圧巻だった。
レストランで昼食をいただき2時間ほどの滞在予定が4時間になってしまった。
道の駅琵琶湖で四男に仮眠を取ってもらい次男お勧めのひより堅田店で夕食タイム。
美味しいパスタでお腹も満たされ次男をアパートまで送った後は家まで四男に運転をお任せ。
楽しい2日間はあっと言う間に過ぎて行ってしまった。
6:02 起床
6:58 朝食
8:26 恵美寿荘出発
9:35 駐車場
9:58 京都鉄道博物館 53km
12:30 鉄道ジオラマ開始
12:50 昼食
14:10 出発
15:52 道の駅 琵琶湖 85q
17:09 ひより
19:04 次男アパート
22:18 帰宅 349km

7:02 朝食

7:18 次男はご飯を3杯いただいた

8:19 宿の前の自販機

8:26 全員で記念撮影

9:48 チケットを買う四男

9:57 初めてだという割にはスムースに買えた

10:08 プロの方に撮っていただく

10:10 そして写真代は1,100円

10:13 新幹線の客車でくつろぐ

10:21 うれしそうな次男

10:30 ブルートレインと四男

10:49 子供と一緒に遊ぶ三男

10:57 次男(左)、三男(右)

11:00 雷鳥の前で記念撮影

11:05 ミゼットに見入る

11:08 昭和のお店

11:10 しょうわのえき

11:17 750sの車輪を引く

11:25 プロペラシャフトに注目

11:25 下から見上げる

11:27 ディーゼルエンジン

11:36 かがやき

11:46 連結器

11:59 家にも同じものがある

12:00 鉄道模型

12:03 ジオラマ

12:04 精巧な模型

12:05 本物みたい

12:06 転車台もある

12:08 改札機の内部を観察する四男

12:12 懐かしいプラレール

12:31 いよいよ動き出した

12:33 早くてなかなかピントが合わない

12:38 実物はなかなか見ることができないドクターイエロー

12:42 素晴らしかった

12:50 帰りの運転は四男に頼んだ

12:52 ピザ

12:53 線路チーズのミートソーススパゲッティ

12:54 ドクターイエローハヤシライス

12:55 赤富士ナポリタン

12:59 関西プレート

13:12 転車台

13:15 SLが動き出した

13:19 SLの客車

13:26外は暑かった

13:31 ガチャガチャで楽しむ兄弟

13:53 石炭の重さ体験

14:06 何をしたいのだ>三男

14:31 初めてのスタンドなのに店員のように給油する四男

15:05 飲み過ぎかな?

15:47 渋滞する琵琶湖大橋

15:57 仮眠をとる四男のためにしばらく時間つぶし

16:21 琵琶湖大橋

16:23 三上山をズーム

16:53 そろそろ出発

17:07 夕日

17:09 次男お勧めのひより

17:11 時間が早かったので空いていたがこの後次々お客さんが入ってきた

17:22 ひよりセットの豆乳スープとサラダ

17:27 きんぴらごぼうのツナマヨネーズ温玉のっけ

17:27 モッツァレラチーズのミートソース

17:30 あさりと湯葉としめじの豆乳クリームソース

17:30 ミートクリームカルボナーラ

17:30 湯葉と豆乳のカルボナーラ

17:45 ドゥーブルチーズケーキ

17:46 季節の限定デザート

17:48 カフェオレ、アイスコーヒー、アイスカフェオレ




記念写真
戻る 1日目ビワイチ