2018年10月7日(日) スキージャム勝山
真理子がスキージャム勝山のイルミネーションを見たいと言うのでドライブしてきた。
勝山と言えばソースカツ丼のイメージが強いので下調べをしてグリルやまだへ行こうと決めていた。
ところが13時過ぎに着いたら店の前まで長蛇の列で急遽スマホで近くのお店を検索。
すると福彩り食堂のむら屋が近いので行ってみた。
お店に入って25分後には美味しいソースカツ丼を頂くことができた。
イルミネーションまでまだまだ時間があるので近くの奥越高原牧場へと向かった。
のんびりと牛を見た後、ミルク工房奥越前で六呂師高原のソフトクリームとクレミアソフトを頂いた。
どちらも濃厚で実に美味しかった。
時間はまだ早かったがスキージャム勝山へと向かいジオ・イルミネーションの開催までのんびり過ごした。
まだ、かたわれ時だったが開園と同時に入場し写真を撮りながらゆっくりと歩いた。
古生代、中生代どちらのエリアも実に素晴らしくあっと言う間に時間が過ぎて行った。
最後に展望台から見た恐竜の世界は実に素晴らしく来て良かったと思った。
10:33 出発
13:13 グリルやまだ(行列)
13:21 福彩り食堂のむら屋 131q
14:32 奥越高原牧場
16:05 スキージャム勝山 171km
19:15 出発
21:37 帰宅 306km

本日のコース

12:56 所々で雨が降った

13:06 グリルやまだは凄い行列だったので中止

13:22 スマホで検索してここに決めた

13:47 美味しかったソースカツ丼

13:48 勝丼山昧を分けてもらったがこちらも美味しい

14:29 奥越高原牧場の牛くん

14:32 立派な建物だった

14:34 放牧

14:37 上手くできている

14:51 ミルク工房奥越前

14:55 六呂師高原のソフトクリームとクレミアソフト

15:45 法音寺山有料道路入り口のかかし

16:08 ホテルハーヴェスト

16:27 ここでイルミネーションが点灯すると思っていたら反対だった

16:49 しばらく休憩

17:25 夕日

17:30 かたわれ時

17:32 入場

17:33 記念撮影

17:35 まだ薄明るい

17:38 エントランス

17:39 説明書き

17:41 ミラーボール

17:47 先カンブリア代

17:49 イルミネーションが次々と変わっていく

17:49 動画で撮ってみたがピントがずれていた

17:51 植物誕生

17:53 個人的にこの色が好き

17:56 古生代〜魚類の時代

17:57 映像マッピング

17:59 次はシダ植物の時代

17:59 足元を照らすランタン

18:00 緑や

18:01 紫へと色が変わっていく

18:01 ライトが消えると

18:03 蓮の花

18:03 中生代〜蓮の時代

18:04 一面に広がる蓮の花

18:06 奥にアンモナイト

18:17 恐竜のイラストに変わった

18:25 展望台から見下ろすと恐竜に見えた

18:26 音楽とともに色が変わっていく

18:26 これも動画で撮ってみたがピンボケだった

18:38 約1時間楽しんだ後は焼きそば

19:13 真理子はクレープ

21:37 往復306q、平均燃費は25.2q/L
戻る