2021年6月20日(日) 大日峠
晴れ予報の今日は山歩き、サイクリング、ドライブどれでも選べる。
アルトの燃料漏れの修理をしたテストを兼ねて初めての大日峠へ行ってみることにした。
すると三男が乗せていってと言うのでロードバイクを積んで5:45に出発。
石川県に入ると想定外の雨が落ちてきた・・・
東山ICで下りて石川県の去O協自動車さんの前で勝手に記念撮影。
いよいよ峠道に入ろうとすると通行止めの看板が!
しかしよく見ると工事は6月21日の明日からだったのでギリギリセーフ。
酷道という割には前回のトヤ峠に比べると比較にならないほど綺麗な道だった。
7:48、大日峠で三男とバイクを降ろしアルトを峠に移動して記念撮影。
勝山のコンビニでウィンドブレーカーを受け取って気になっていた谷北六呂師線を走る。
道の駅瀬女から金沢大学前を通り田園サイクリングコースの分岐点津沢からブルーラインを辿る。
予定時間通り11:23に無事帰宅して今日のミッション終了。
燃料ポンプからの燃料漏れは無くてホッとした。
5:45 出発
6:41 道の駅めぐみ白山 66km
7:01 三協自動車
7:48 大日峠 117km
8:28 ローソン勝山郡町店
9:21 道の駅瀬女 167km
10:43 日野自動車砺波営業所(通過)
11:23 帰宅 261q

本日のコース 261q(GPSでは259q)

6:04 アウトレット手前の工事現場

6:09 石川県境で気温は19℃

6:28 ケータハム

6:58 東山ICで下車

7:01 小松の去O協自動車さんで記念撮影

7:09 一瞬驚いたが通行止めは明日からだった

7:17 五百峠隧道

7:24 道幅は狭いが走りやすい

7:34 渓流釣り

7:40 大日山登山口

7:46 もうすぐか?

7:47 大日峠

7:55 記念撮影

8:07 つづら折りの坂道を下る三男

8:13 少し遅れて後を追う

8:28 ここで荷物を預かって別れる

8:39 郡町交差点

8:48 谷北六呂師線

8:49 対向車は1台だけだった

8:51 民家も結構あった

8:59 さらば福井県

9:08 恐竜パークの恐竜

9:21 道の駅瀬女

10:00 山側環状では22℃

10:14 金沢大学

10:43 ブルーライン沿いを走る

10:54 左はエレガガーデン

11:01 分岐点

11:02 庄川堤防のブルーライン

11:23 GPSは259q、メーターは261q
戻る