2025年7月26日(土) 乗鞍岳

僕、真理子、四男、母の4人で乗鞍へ出かけてきた。
ほおのき平に着くと始発だと思っていた7:55より早くから臨時便が出ていた。
7:25分にほおのき平を出発し8:09に畳平に到着した。
僕と四男は剣ヶ峰へ、真理子と母は三男がロードバイクでほおのき平から上ってくるのを待っていた。
剣ヶ峰手前の頂上小屋から渋滞が始まり小屋から山頂まで15分もかかってしまった。
山頂で記念写真を撮ってすぐに下山開始。
お花畑を散策していた真理子と母に合流しバスターミナルのレストランで昼食を頂いた。
すると三男からLINEでフロントチューブレスタイヤがパンクして走れないと連絡が入り急いで救助に駆け付けることになった。
バスでほおのき平まで下りて真理子と母をひらゆの森で降ろし安房トンネルを抜け奈川渡ダムを超えたところで右折。
奈川温泉富喜の湯の玄関先で疲れ果てた三男とロードバイクをアリオンに乗せほおのき平まで戻る。
三男のシビックにロードバイクを積み替えてひらゆの森で真理子と母を乗せ奥飛騨ガーデンホテル焼岳で入浴。
帰りは富山のびっくりドンキーで夕食を頂き無事帰宅した。

 4:31 出発
 5:18 セブンイレブン富山西大沢店 41q
 6:51 ほおのき平駐車場 121q
 7:25 バス出発
 8:09 畳平
 8:38 三男畳平到着
 8:53 肩の小屋
 9:11 三男エコーライン出発
 9:51 乗鞍岳剣ヶ峰
10:29 肩の小屋
11:15 乗鞍バスターミナル
12:00 バス出発
12:50 ほおのき平
13:43 奈川温泉富喜の湯(三男、ロードバイク回収)
14:48 ほおのき平駐車場(ロードバイク積み替え)
15:21 奥飛騨ガーデンホテル焼岳 217q
16:17 奥飛騨ガーデンホテル焼岳出発
16:52 道の駅神岡 246q
17:29 道の駅細入通過 270q
18:04 びっくりドンキー 294q
19:06 出発
19:53 帰宅 326q


本日のコース GPSデータ


5:03 立山連峰の稜線が奇麗


6:01 道の駅神岡


7:02 乗車券を購入


8:02 乗鞍スカイライン


8:10 乗鞍バスターミナル


8:15 元気な母


8:29 富士見岳途中から見た鶴ヶ池


8:38 三男到着(真理子撮影)


8:39 不消ヶ池(キエズガイケ)


8:46 肩の小屋へ向かう


8:53 肩の小屋


9:10 乗鞍エコーラインを下る三男(真理子撮影)


9:13 コマクサは見頃を過ぎていた


9:14 行列


9:30 権現池


9:30 山頂はすぐそこに見えるのだが


9:35 四男のソールが取れた


9:38 山頂小屋から渋滞発生


9:46 ここまで3.15q


9:51 記念撮影(四男撮影)


9:52 周りは人だらけ


9:54 今度は右のソールが取れた


10:19 下りも混んでいた


10:34 雪渓を滑るスキーヤーやボーダー


10:46 お花畑へ降りる


11:09 真理子、母と合流


11:15 沢山のチャリダー


11:16 今日は6.09q


11:21 レストランで昼食


11:22 店内は空いていた


11:23 僕はカツカレー、四男はから揚げカレー


11:26 真理子と母はきつねうどん


11:56 三男の救助に急いで乗車


12:02 4人とも補助席だった


12:27 途中から雨が強くなってきた


12:52 アリオンのフロントガラスも雨でぬれていた


13:04 ひらゆの森で真理子と母を降ろす


13:31 奈川渡ダムを超えたところで右折


13:43 奈川温泉富喜の湯の玄関先で待っていた三男


13:43 先週交換したばかりのタイヤが・・・


13:49 アリオンに積み込む


13:52 再びほおのき平駐車場へと向かう


14:48 ロードバイクを積み替える


15:06 ひらゆの森で真理子と母を乗せる


15:25 奥飛騨ガーデンホテル焼岳


16:14 温泉で汗を流し外に出るとチョウザメがいた


16:52 道の駅神岡でパンとソーセージを買う


17:06 信号待ちをしていると目の前にガッタンゴー


17:15 国道41号線は一部片側交互通行


18:23 ドンキーハウスビール大


18:30 マルゲリータ


18:35 オーロラシュリンプ&ポテト


18:38 ハンバーグ&コロコロステーキ


18:38 チーズバーグディッシュ


18:48 ピーチサンデー


18:55 ミニソフト


19:25 夕焼け


19:53 今日は326q

戻る