2025年11月16日(日) めがね橋&妙義山&蓼科大滝
今日は四男とコペンで碓氷第三橋梁(めがね橋)、妙義神社、中之嶽神社、蓼科大滝を巡ってきた。
4時半前に出発し糸魚川から白馬を抜け軽井沢を通って国道18号線の中山道を走る。
約5時間でめがね橋に到着し国内で最大のレンガ造アーチ橋の碓氷第三橋梁(めがね橋)を見学。
続いて道の駅みょうぎに車を停めて妙義神社を参拝し中之嶽神社へ移動。
長くて急な階段を登り轟岩へと向かったがトレッキングシューズが必要なほど急な岩場で大変だった。
しかも轟岩は断崖絶壁で高所恐怖症の僕は手前で断念し四男が上からの景色をスマホで撮って見せてくれた。
道の駅八千穂高原で昼食を頂き、白駒の池を見学した後、メルヘン街道最高地点の麦草峠を超え蓼科大滝を見学。
帰りは諏訪湖の横を通って安房トンネルを抜け呉羽のゴーゴーカレーを頂き無事帰宅。
4:23 出発
5:56 セブンイレブン糸魚川青海店 90q
6:34 道の駅小谷 121q
7:25 日高トンネル
8:36 道の駅雷電くるみの里 226q
9:35 めがね橋 262q
10:31 道の駅みょうぎ 276q
11:20 中乃嶽神社 284q
13:24 道の駅八千穂高原 338q
14:32 白駒の池 362q
15:22 蓼科大滝 379q
16:27 諏訪湖
17:21 本久セルフスタンド 430q
18:36 安房トンネル料金所
19:15 デイリーヤマザキ神岡殿町 487q
20:20 ゴーゴーカレー呉羽店 563q
21:00 帰宅 580q 燃費20km/L

本日のコース 580q 時計回り

5:37 新潟県境

6:34 道の駅小谷

6:47 気温0℃で霜が降りていた

6:57 白馬連峰

7:32 霧の犀川

8:41 道の駅雷電くるみの里

9:02 左に浅間山

9:33 国道18号線中山道

9:39 めがね橋バス停

9:43 めがね橋

9:45 影

9:45 国道18号線

9:47 トンネル内

10:04 下から見上げる

10:12 碓氷峠鉄道文化むら

10:15 峠の釜めし

10:33 妙義山

10:40 妙義神社

10:47 本殿

11:21 中乃嶽神社駐車場から見た妙義山

11:25 日本一のだいこく様

11:31 登ってきた階段を見下ろす

11:31 轟岩へ向かう

11:40 僕には絶対無理

11:41 動画を撮る四男

11:57 見晴台へ向かったが途中で止めた

13:26 道の駅八千穂高原

13:32 四男は焼豚丼 1,380円

13:34 僕はソースカツ丼 1,300円

14:02 今回はノンアル

14:19 八千穂高原自然園の白樺群生地

14:22 国道299号線は20日まで通行可

14:28 所々に雪

14:34 白駒の池入口

14:36 奇麗に整備された木道

14:43 白駒の池は氷が張っていた

14:55 麦草峠とコペン

15:12 鹿!

15:14 オオシラビソ

15:30 蓼科大滝へと向かう

15:33 蓼科大滝

15:47 道の駅ビーナスライン蓼科湖は通過

16:28 諏訪湖の信号待ちでケータハム

17:22 10L給油

18:10 奈川渡ダムの入山トンネルは工事中だった

18:36 安房トンネル料金所

20:29 ゴーゴーカレー

20:59 燃費は20km/L

21:31 今日のお土産

今日の歩数は12,628歩
戻る