2021年4月10日(土) 狼煙
晴れ予報の1日で今年初のサイクリングにしようと考えていたが気温が低いのでドライブに決定。
2月に輪島の朝市で買った貝ひもと古川商店のマミーフランスを買いに行く口実で出かけることにした。
すると三男が「どこかで放流して」と言いだしたので仕方なく乗せていくことにした。
ところが夕方歯医者の予約があるので早めに出たいらしく5時半に出発した。
輪島の朝市に着いたのは7時前でまだ準備中で貝ひもは買えなかった。
道の駅千枚田のかかしも買えず珠洲市大谷の駐車場で三男とロードを降ろし狼煙へ向かう。
禄剛崎灯台へはいつもと違った登り口から歩いてみた。
時間が早いせいか貸し切り状態で散策できた。
聖域の岬へも寄ってみたがこちらは観光客が数人いた。
帰りは初めて能都穴水線(県道34号線)の海岸沿いを走ったが車1台がやっと走れる細い道で驚いた。
七尾で再び三男と合流し不要な荷物をアルトに積んで分かれた。
5:24 出発
6:55 輪島朝市 111km
7:05 道の駅千枚田 121km
7:30 大谷ループ 三男放流 142km
8:05 狼煙 159km
8:38 聖域の岬
11:15 ファミリーマート七尾矢田新町店 三男合流
11:37 道の駅いおり 293km
12:25 帰宅 331km
本日のコース (アルトのメーターは331q、GPSとスマホは326q)
5:32 荷室には三男のロード
5:39 気温は-1℃
6:55 朝市はまだ準備中だった
7:07 道の駅千枚田
7:31 大谷ループ下の海岸
7:47 三男放流
7:48 では気を付けて
8:05 道の駅狼煙
8:16 今回初めての道
8:16 こちらの道は階段
8:17 こっちの道もなかなかいい
8:29 機会があれば歩いてみたい
8:20 スイセンと桜
8:24 禄剛崎灯台正面
8:25 千畳敷(鬼の洗濯岩)
8:26 貸し切り状態だった
8:28 帰りはいつもの道で
8:38 聖域の岬
8:38 望気楼
8:38 下にはランプの宿
8:40 空中展望台 スカイバード
8:40 案内図
8:52 ここを通ると必ず撮ってしまう(笑)
9:37 お気に入りの能都町モニュメント
9:51 能都穴水線(県道34号線)
9:52 思わずバックして写真を撮った
10:16 ぼら待ちやぐら
11:19 三男合流
11:42 道の駅いおり
12:26 スマホでは352.6q
戻る