2025年8月9日(土) 能登(古川商店)

今日から17日(日)までの長いお盆休みが始まった。
そこで古川商店へマミーフランスを買いにミライースで出かけてきた。
出発前に墓掃除をしてきたのでいつもより遅れて11:20に到着したら店の前には行列ができていた。
それでも目的のマミーフランスはしっかり8本買うことができて一安心。
その後、道の駅狼煙に車を停めて禄剛崎灯台を一回り。
海岸沿いを南下しゴジラ岩を過ぎた辺りから迂回路を走ったが土砂がそのまま残っていた。
曽々木の窓岩も崩れ落ちて穴が無くなっていた。
道の駅千枚田でおにぎりやソフトを頂き、道の駅高松で能登豚ジャーキーや能登牛ビーフジャーキーを買ってきた。
僕と四男の運転で348qをドライブしてきた。

 9:02 出発
10:34 のと里山空港IC
11:20 古川商店 134q
12:15 道の駅狼煙 152q
13:46 道の駅千枚田 190q
15:00 ファミリーマート能登門前 224q
16:30 道の駅高松里海館 269q
17:49 帰宅 348q


本日のコース 348q


9:21 粟原通過(真理子撮影)


10:14 のと里山海道(真理子撮影)


10:34 のと里山空港ICで下りる(真理子撮影)


11:15 キリコ発見(真理子撮影)


11:20 自宅から古川商店までの燃費は28.0q


11:20 入店まで15分待ち


11:33 今日は真理子と2人だったのでトレイ2個分買った(4,130円)


12:03 珠洲市立みさき小学校(真理子撮影)


12:18 禄剛崎灯台へ向かう


12:27 記念撮影(四男撮影)


12:28 正面


13:04 崖の上の春日神社(真理子撮影)


13:07 ゴジラ岩(真理子撮影)


13:20 迂回路(真理子撮影)


13:21 小型車クラスならぎりぎりすれ違いできる(真理子撮影)


13:23 土砂崩れに耐えたロックシェッド(真理子撮影)


13:30 窓が崩れた窓岩


13:35 奇麗に積まれた大型土嚢(真理子撮影)


13:54 里山サイダーフロート、能登きなこあずきソフト、おにぎり梅(真理子撮影)


14:01 千枚田


15:20 片耳がないトトロ岩


16:18 のと里山海道


16:38 道の駅高松でお土産を買う


16:55 国道471号線は通行止めだった


17:13 宮島峡二の滝は水が濁っていた


17:22 三井アウトレットパークの観覧車11月3日で営業終了


17:49 これまでの平均燃費は26.8q/L

戻る