2015年6月14日(日) Mt.富士ヒルクライム 2日目
2日目、道の駅富士吉田に止めたワゴン車で目が覚めたらまさかの雨!
天気予報には雨マークが一つもなかったのにさすが雨女の真理子。(バキッ!)
念のため三男がスマホで大会HPを確認したが中止ではないようでホッとした。
ロードやテントをワゴン車に積み込み指定駐車場へと向かった。
雨が次第に強くなる中、準備をする選手たちの車で駐車場は一杯だった。
傘や上着も持ってきていなかったが雨のち曇りの天気予報を信じてシャトルバスに乗る。
雨降る中で待っている三男に何かないかと売り場を見ると特価品のウインドブレーカーを発見。
すぐに三男の所へ持っていって着せてやると温かいと喜んでいた。
やがてスタート時間となり組ごとに5分間隔で次々と選手たちが出ていった。
今年は大会史上最多の出走者数で、その数なんと8,604名だとか!
三男は4組の出発で僕は動画を、真理子は写真を撮った。
無事完走することを祈りながら真理子と二人でブースを見たりアイスを食べたりして三男の連絡を待った。
すると9時ごろ三男からゴールしたと連絡が入った。
タイムは1時間7分42秒と決して悪くないのだが回りが凄すぎてクラス別で27位だった。
健闘した三男をたたえ会場を出ようととしたらアサギマダラが僕の額に止まった!
よほどお腹が減っていたのか僕の額の汗を吸っていたようだ。(笑)
そのうち飛んでいくだろうと思っていたがバス乗場までずっと離れなかった。
バスの中で飛んだら困るので仕方なくそっと手で離したが未練がましそうに周りをしばらく舞っていた。
帰りは一部高速道路を利用して往復608qを無事走り終えた。
4:04 起床
4:46 県立富士北麓駐車場
7:25 第4スタート
9:44 三男到着
10:20 シャトルバス出発
11:01 駐車場出発
12:07 双葉SA 362km
13:22 諏訪湖SA 423km
14:10 塩尻北IC
14:23 給油 454km(\1,000 9L)
14:41 直売所
15:29 安房トンネル料金所
16:07 道の駅 宙ドーム・神岡 533km
17:22 帰宅 608km

4:04 快適だった車中泊

5:06 パジャマ姿の三男

5:23 雨の中会場へ向かう三男

5:49 僕と真理子はシャトルバス

6:21 ものすごい数

7:04 ブースで買ってきたウィンドブレーカーを着る三男

7:09 もうすぐトップグループが出発

7:24 いよいよ三男がスタート
7:25 第4スタート

7:28 富士山は雲に隠れている

7:38 まだ大勢の選手がスタートを待っている

7:44 雨宿り

8:15 ようやく第15スタートが移動

8:20 第15スタート

8:54 することが無いので近くを散歩

9:15 我慢できずに・・・

9:52 三男が帰ってきた

10:10 記念撮影

10:12 いきなり額に止まったアサギマダラ(真理子撮影)

10:53 ロードを積む

11:31 気温は24度

12:07 双葉SAで昼食

12:18 僕はカツカレー、三男はかつ丼

13:27 諏訪湖SA

13:40 モナ王

14:10 塩尻北ICで下りる

14:23 前回の二の舞にならないよう給油

14:41 大名プラムを買う

14:51 久しぶりのコレ

15:00 道の駅 風穴の里は通過

15:29 安房トンネル通料金所

16:07 道の駅 宙ドーム・神岡でパンを買う

17:45 無事帰宅 608km(GPSでは604q)
戻る 1日目